河口湖大石村字戸沢にて、桑畑を村民が営む。
河口湖大石村字戸沢に、島津公爵避暑別荘が作られる。
別荘初代管理人鎌倉宗作(現夢見る河口湖コテージ戸沢センター店主の曽祖父)。
島津公爵避暑を祝い、河口湖の各村長が集い、灯篭流しなどが行われる。(8月5日河口湖湖上祭の始まり)
ドイツ公使が島津公爵別荘を疎開場所として利用する。
当時の別荘管理人は2代目鎌倉伴作(現夢見る河口湖コテージ戸沢センター店主の祖父)。
農地解放令により、島津公爵別荘の敷地一部を鎌倉伴作が購入する。
大石村・河口村・船津村・小立村が合併し、河口湖町となる。
鎌倉啓介(現「夢見る河口湖コテージ戸沢センター」店主の父)が、キャンプ場を創業。
御坂山塊戸沢山並びに字名「戸沢」にちなみ、「戸沢キャンプ場」と名づける。
この年、西湖根場村にて山崩れ災害が発生する。
現「夢見る河口湖コテージ戸沢センター」店主誕生。
レンタルボート業(釣舟業)をこの頃開始。
報知新聞特約店となり、時世に乗り、店名を世に広げる。
民宿開業。「戸沢キャンプ場」のセンターハウスであることから、「戸沢センター」と名付ける。
昭和60年頃、バンガロー
バンガローの一部を貸別荘(コテージ)に建て替える。
この頃、河口湖町河口地域から大石地域へ繋がる湖畔道路(湖北ビューライン)が整備される。河口湖自然生活館などの河口湖町観光施設が充実する。
法人「戸沢センター有限会社」設立。バンガローのほとんどを貸別荘(コテージ)に建て替える。
平成9年頃
河口湖町・勝山村・足和田村が合併し、富士河口湖町となる。
「民宿戸沢センター」を貸別荘(コテージ)に建て替える。
この頃から屋号を「コテージ戸沢センター」とする。
現「夢見る河口湖コテージ戸沢センター」店主婚姻。
屋号を「夢見る河口湖コテージ戸沢センター」とする。釣舟業を実質廃業する。
現「夢見る河口湖コテージ戸沢センター」店主へ代表取締役を代替わりする。